子どもの英語学習にアクティメソッドを検討している方のなかには、「月謝はいくら?」「教材費や入会金はかかるの?」「他の英会話教室と比べて高いの?」と気になる方も多いはずです。
この記事では、アクティメソッドの料金体系をわかりやすく解説するとともに、ECCジュニアやペッピーキッズクラブといった教室型スクール、さらにDMM英会話やKimini英会話といったオンライン英会話とも比較します。
料金だけでなく、サービスの特徴やコスパの観点からも検討できるよう整理していますよ。
さらに一部自治体で利用できる補助金制度まで徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。
アクティメソッドの料金(教室・オンライン校)
アクティメソッドは「教室」と「オンライン校」で料金体系が分かれています。
教室
アクティメソッド 世田谷駅前校の料金を表にしてみました。
入会金 | 22,000円 |
---|---|
教材費 | 6,930円 |
レッスン料(週1回) | 13,200円~/月(クラスによる) |
システム利用料 | 1,100円/月 |
教材費は最初にかかりますが、その後はシンプルな月謝制。
レッスン料は地域により多少変わりますので、まずはアクティメソッド公式HPから、お近くの教室をご確認ください。
オンライン校
アクティメソッドのオンライン校は、全国一律料金です。
入会金 | 22,000円 |
---|---|
教材費 | 6,380円 |
レッスン料(週1回) | 13,200円~23,100円/月(クラスによる) |
システム利用料 | 1,100円/月 |
教材費はシンプルで、高額なテキストや検定費用などが追加されにくいのが特徴。
また、オンライン校の受講では、PC・ネット環境を各自で準備する必要があります。
他の子ども英会話教室との料金比較(教室型)

子ども向け英会話教室の代表例として ECCジュニア と ペッピーキッズクラブ を取り上げ、アクティメソッドと比較してみましょう。
料金比較表(教室型)
教室名 | 入会金 | 教材費・諸経費 | 月謝(週1回) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アクティメソッド(教室) | 22,000円 | 教材費 6,930円(入会時) | 13,200円~+システム利用料1,100円 | 英語×タイピング。遊び感覚で続けやすい |
ECCジュニア | 5,500円 | 約20,000~30,000円(毎年)+検定料2,200円(入会時) | 約6,600~12,000円 | 全国展開、読み書き+会話をバランスよく学べる |
ペッピーキッズクラブ | 11,000円 | 教材費 約40万円(入会時) | 約8,000~10,000円+教室運営費 約1200円 | ネイティブ講師在籍 |
比較ポイント
- 初期費用:アクティメソッドは入会金がやや高めだが、教材費が6,930円と低額で始めやすい。ペッピーキッズクラブの40万円に比べれば圧倒的に負担は軽い。
- 月謝:ECCやペッピーキッズクラブより高め。ただし独自メソッドを取り入れているため「学習効率」や「継続率」で差別化されている。
- 特徴:アクティメソッドは「英語×タイピング」の独自方式で、遊びながら自然に英語を身につけられるのが魅力。
他の子ども英会話との料金比較(オンライン)

最近は教室に通わず、オンラインで英語を学べるサービスも人気です。
ここでは DMM英会話(子ども向け)、Kimini英会話 と、アクティメソッド(オンライン)を比較してみましょう。
料金比較表(オンライン型)
サービス名 | 入会金 | 月謝 | 教材費・その他 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アクティメソッド(オンライン) | 22,000円 | 13,200円〜 +システム利用料1,100円 | 教材費 6,380円(入会時) | 英語×タイピングの独自方式。親のサポート不要 |
DMM英会話(子ども向け) | 0円 | 月6,980円〜(毎日1レッスン) | 教材無料 | ネイティブ・多国籍講師とマンツーマン |
Kimini英会話(子どもプラン) | 0円 | 月6,380円〜(毎日1レッスン) | 教材無料(オンラインテキスト) | 学研が運営。小学生専用カリキュラム |
比較ポイント
- 初期費用:アクティメソッドは入会金と教材費が必要で、DMMやKiminiは0円で始められる。スタート時の負担はアクティメソッドが大きい。
- 月謝:DMM英会話やKimini英会話は「毎日1レッスン」で月6,000円台とコスパが高いのに対し、アクティメソッドは13,200円+システム料で倍近い。ただし「英語+タイピング」という独自要素が魅力。
- 学習スタイル:一般的なオンライン英会話は講師との会話が中心。アクティメソッドはタイピングを使って“遊び感覚”で学べるため、継続が苦手な子どもに向いている。


習い事・学習塾補助金が使える地域もある
自治体によっては、習い事や学習塾にかかる費用を補助する制度があります。
自治体 | 対象 | 補助内容 | 上限金額 |
---|---|---|---|
大阪市 | 小5〜中3 | 習い事・学習塾代助成 | 月1万円 |
福岡市 | 小5〜中3(低所得世帯) | 習い事クーポン | 年12万円 |
千葉市 | 小5・小6(低所得世帯) | 教育バウチャー | 年12万円 |
南房総市 | 小5〜中3 | 習い事助成 | 小学生48,000円/中学生60,000円 |
つくば市 | 中1〜中3(就学援助世帯) | 習い事助成 | 月5,000円 |
東京都 | 中3・高3 | 受験生チャレンジ貸付(返済免除あり) | 最大20万円 |
対象条件に当てはまる場合、実質的な負担額を大きく減らすことができるので要チェックですよ!
まとめ
子ども向けの英語学習サービスは、大きく分けて「教室型」と「オンライン型」に分かれます。
教室型の代表例であるECCジュニアやペッピーキッズクラブは、比較的安い月謝で通える一方で、教材費や運営費が高額になるケースがあるので注意が必要。
アクティメソッドの教室は月謝がやや高めですが、教材費が低額で、独自の「英語×タイピング」メソッドを体験できる点が特徴です。
オンライン型では、DMM英会話やKimini英会話が月6,000円台から利用でき、コスパ面で優れています。
ただし、講師との会話中心で「自分から続ける力」が必要になります。
その点、アクティメソッド(オンライン)は費用は高めですが、ゲーム感覚で取り組める仕組みによって、子どもが自走しやすい環境が整っているのが大きなメリットです。
最終的に選ぶポイントは、「できるだけ安く・毎日たくさん英語に触れさせたいのか」「楽しみながら自然に英語を続けてほしいのか」という家庭の方針によって変わります。
どちらにしても、まずは体験レッスンを試して、子どもの反応を見ながら判断するのが失敗しない選び方です。
「うちの子に合うか試してみたい」と思った方は、【アクティメソッドの無料体験】から気軽にスタートしてみてくださいね。